ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブリース」の意味・わかりやすい解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ただソロモンにだけは対抗できなかったとされ,そのためジンの害悪からの厄よけにソロモンの名を用いることがある。人間と居住空間を同じくし,いたずら好きで,時には人間を死にすら至らせる霊鬼であり,とくにその頭領がイブリースIblīs(サタンのひとり)だとして恐れるのが一般人のジン観である。ジンに取り憑かれた人をマジュヌーンmajnūnといい,その語は後にもっぱら〈狂人〉の意味で用いられるようになったが,取り憑かれたジンの種類によってその特徴は異なる。…
※「イブリース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...