いらり

精選版 日本国語大辞典 「いらり」の意味・読み・例文・類語

いらり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いられる )
  2. 物の形状が鋭く突き出たさま。
    1. [初出の実例]「芒はきっさきのいらりとするを云ぞ。麦芒と云も麦ののぎがいらりとするを云ぞ」(出典:京大本湯山聯句鈔(1504))
  3. あざやかに光り輝くさま。
    1. [初出の実例]「的礫は沙のいらりとある㒵也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android