いわき和紙(読み)いわきわし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「いわき和紙」の解説

いわき和紙[紙工芸・和紙]
いわきわし

東北地方福島県地域ブランド
いわき市で製作されている。起源は明らかではないが、江戸時代には棚倉藩の保護・奨励を受けてつくられたという。近く山野で採れる楮を原料に用い、一枚一枚丁寧に漉かれる。福島県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む