いわき和紙(読み)いわきわし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「いわき和紙」の解説

いわき和紙[紙工芸・和紙]
いわきわし

東北地方福島県地域ブランド
いわき市で製作されている。起源は明らかではないが、江戸時代には棚倉藩の保護・奨励を受けてつくられたという。近く山野で採れる楮を原料に用い、一枚一枚丁寧に漉かれる。福島県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む