20世紀西洋人名事典 「イワンゴロブニン」の解説
イワン ゴロブニン
Ivan Vasil’evich Golovnin
1922 -
ソ連の言語学者。
1952年現代日本語文法の研究で軍外語大から博士候補を取得した。共著「日本哲学の諸問題」(’73年)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
1922 -
ソ連の言語学者。
1952年現代日本語文法の研究で軍外語大から博士候補を取得した。共著「日本哲学の諸問題」(’73年)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...