インコウ県(読み)インコウ(その他表記)Yingkou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インコウ県」の意味・わかりやすい解説

インコウ(営口)〔県〕
インコウ
Yingkou

中国東北地方,リヤオニン (遼寧) 省中部,インコウ特別市に属する県。チエンシャン (千山) 山脈西麓の丘陵地にあり,コムギダイズワタなどが栽培される。行政中心地のターシーチヤオ (大石橋) 鎮はシェンター (瀋大) 鉄道にのぞみ,西方のインコウ市区にいたる支線の分岐点。南西郊に娘々廟があり,旧暦4月7日には娘々祭でにぎわう。人口 68万 1669 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む