インジゴカーマイン(読み)いんじごかーまいん(その他表記)indigo carmine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インジゴカーマイン」の意味・わかりやすい解説

インジゴカーマイン
いんじごかーまいん
indigo carmine

インジゴ濃硫酸高温で加熱すると5,5'-ジスルホン酸となり水に溶ける。これがインジゴカーマインである。明るい青色の酸性染料であるが、酸化還元指示薬、あるいは食用青色2号として利用されている。

[飛田満彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む