インビンシブル級航空母艦(読み)インビンシブルきゅうこうくうぼかん(その他表記)Invincible class aircraft-carriers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

インビンシブル級航空母艦
インビンシブルきゅうこうくうぼかん
Invincible class aircraft-carriers

イギリス海軍が建造したV/STOL用軽航空母艦で,飛行甲板先端に航空機の発進を助けるスキー・ジャンプ台をもつ。 1982年のフォークランド戦争ではイギリス艦隊の中心戦力として活躍し,世界にV/STOL空母の有効性を印象づけた。1番艦『インビンシブル』は 1973年4月に発注されたものの設計変更などで建造が大幅に遅れ竣工は 1980年7月。2番艦『イラストリアス』は 1982年6月竣工,3番艦『アーク・ロイアル』は 1985年 11月竣工。本艦は航空母艦のほか指揮艦としても設計されており,各種の通信機器を搭載している。主要目は,基準排水量1万 9500~2万 600t,全長 192.8~206.6m,最大速力 28kn,シーダート連装ミサイル発射機1,30mmゴールキーパー機関砲3 (インビンシブル) ,20mmバルカン砲 (イラストリアス,アーク・ロイアル) 2または3,20mm機関砲2,シーハリアー戦闘機8~9,シーキング・ヘリコプタ9。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android