ウェッターホルン山(読み)うぇったーほるんさん(その他表記)Wetterhorn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウェッターホルン山」の意味・わかりやすい解説

ウェッターホルン山
うぇったーほるんさん
Wetterhorn

スイス中部、アルプス中部のベルナー・オーバーラントにある高峰。3704メートルのミッテルホルン、3701メートルのハスリユングフラウ、3689メートルのローゼンホルンの3峰よりなるが、一般にはハスリユングフラウをさしていう。1854年イギリス人A・ウィルスにより初登頂。西山稜(さんりょう)は1928年浦松佐美太郎(うらまつさみたろう)によって初登頂され、名著『たった一人の山』に記録が残されている。

[徳久球雄]

『浦松佐美太郎著『たった一人の山』(1967・文芸春秋)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む