ウェビナー(読み)うぇびなー(その他表記)webinar

知恵蔵mini 「ウェビナー」の解説

ウェビナー

「ウェブ」と「セミナー」を組み合わせた造語で、オンラインでセミナーを開催すること、またはそれに使われるツールをさす。2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により主催者が対面式セミナーを中止せざるをえなくなったことなどから、ウェビナーに切り替えたり、最初からウェビナーとして実施するケースが増加した。主催者にとっては会場設営のコストを削減できることや、幅広い層の参加者にアプローチできるなどのメリットがある。参加者にとっては遠方からでも容易に受講できることや、講師に対してチャットなどで直接質問がしやすいこと、録画が配信されれば隙間時間に視聴できる、などのメリットがある。

(2020-12-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む