翻訳|phishing
実在する企業や組織の名前をかたって、偽メールやショートメッセージサービス(SMS)を送り付け、IDやパスワード、名前、住所、銀行口座番号、クレジットカード番号などを盗む行為。メールなどに記載されているURLをクリックすると偽サイトに誘導され、個人情報を入力させられる。盗み取った情報を使って本人に成り済まし、インターネットバンキングで不正送金する被害が急増している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...