ウェルニッケ(英語表記)Carl Wernicke

改訂新版 世界大百科事典 「ウェルニッケ」の意味・わかりやすい解説

ウェルニッケ
Carl Wernicke
生没年:1848-1905

ドイツの精神神経病学者。ブレスラウ大学卒,1885年同大学精神神経科教授,1904年ハレ大学教授となったが,05年自転車事故で死亡した。精神病は脳病であるという立場の器質論者であり,W.グリージンガーの流れをくむマイネルトT.MeynertとウェストファルC.Westphalの弟子。精神神経疾患について精神反射弓の理論(感覚→精神内界→運動)を用いて研究し,脳病変の局在学を重視した。失語症の分類図式(ウェルニッケ=リヒトハイムの図式)を作り,感覚失語の病巣(左側頭葉,ウェルニッケ中枢)を決定した。アルコール中毒のウェルニッケ脳炎でも有名。精神病の独特の分類はクライストK.Kleist,レオンハルトK.Leonhardに受け継がれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウェルニッケの言及

【機能局在】より

… 機能局在を研究する第1の方法は臨床神経心理学で,脳に限局した病変のある患者の症状から,ある場所の機能を推定する方法である。この方法でウェルニッケC.Wernickeは感覚性言語野を発見し(1874),書字,読字,計算などの中枢が明らかになった。また,さまざまな失語症や失行症の研究によって認識や行為の機能局在が明らかとなり,クライストK.Kleistはこれによる詳細な機能地図を作ったが(1934),モナコフC.von MonakowやゴルトシュタインK.Goldsteinらはこれに強く反対した。…

【機能局在】より

… 機能局在を研究する第1の方法は臨床神経心理学で,脳に限局した病変のある患者の症状から,ある場所の機能を推定する方法である。この方法でウェルニッケC.Wernickeは感覚性言語野を発見し(1874),書字,読字,計算などの中枢が明らかになった。また,さまざまな失語症や失行症の研究によって認識や行為の機能局在が明らかとなり,クライストK.Kleistはこれによる詳細な機能地図を作ったが(1934),モナコフC.von MonakowやゴルトシュタインK.Goldsteinらはこれに強く反対した。…

※「ウェルニッケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android