ウエートリフティング(読み)うえいとりふてぃんぐ/うえーとりふてぃんぐ(その他表記)weight lifting

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ウエートリフティング」の意味・読み・例文・類語

ウエート‐リフティング

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] weight lifting ) スポーツ競技一つ重量あげ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ウエートリフティング」の解説

ウエートリフティング

バーベルを2つの方法で持ち上げ、その総重量を競う競技。重量挙げとも。まず1つの動作の中で一気に床から頭上に持ち上げるスナッチを行い、次いで床から肩まで引き上げ(クリーン)、そこで停止してから頭上に押し上げるクリーン・アンド・ジャークの試技を、それぞれ3度ずつ行う。重量の加重は2.5kg以上の単位、頭上で2秒間停止させてジャッジ判断を仰ぐ。五輪には第1回大会から採用され、2000年のシドニー大会から女子が正式種目に加わった。

(武田薫 スポーツライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む