ウォーレスWallace)(読み)うぉーれす(その他表記)Lew(is) Wallace

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ウォーレス(Lew(is) Wallace)
うぉーれす
Lew(is) Wallace
(1827―1905)

アメリカの小説家。インディアナ州出身。メキシコ戦争南北戦争従軍し、南北戦争では北軍の陸軍少将に昇進、首府ワシントンを南部連合軍から防衛するのにあずかって力があったといわれる。一時、メキシコに住んだのち帰郷し、弁護士業に従事するかたわら、スペインのメキシコ征服の物語『公正な神』(1873)を書き上げた。それに続く『ベン・ハー、キリスト物語』(1880)は、ローマ帝国下のキリスト教興隆をテーマとし、200万部を売り尽くし、何か国語にも翻訳された。その後、トルコ大使を務め、トルコへの関心から、「さまよえるユダヤ人」伝説をもとに小説『インドの君主』(1893)を著した。

[齊藤忠利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む