日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウノアシガイ」の意味・わかりやすい解説
ウノアシガイ
うのあしがい / 鵜足貝
sweet limpet
[学] Patelloida saccharina
軟体動物門腹足綱ユキノカサガイ科の小さい笠(かさ)形の貝。北海道南部以南から西太平洋、インド洋海域に広く分布し、潮間帯の上部の岩磯(いそ)に付着する。殻長40ミリメートル、殻径30ミリメートル、殻高10ミリメートルに達するものもあるが、普通はその半分ぐらいのものが多い。上からみると通常7本の強い放射肋(ろく)が突き出て星形なので、水かきのある鳥の足になぞらえてこの和名がある。殻表は黒青色、内面は乳白色で頂部は黒褐色。軟体の足は黄白色をしている。一定のすみ場所があり、低潮時にそこから出て餌(えさ)をあさり、もとの所に戻る帰家習性がある。沖縄以南の熱帯地方に分布する型は、殻が厚く色が淡いのでリュウキュウウノアシガイとして内地型と区別することがある。
[奥谷喬司]