エイ・ヨウ・こぶ

普及版 字通 「エイ・ヨウ・こぶ」の読み・字形・画数・意味


22画

[字音] エイ・ヨウ(ヤウ
[字訓] こぶ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は嬰(えい)。嬰は貝の首飾り。それで首に肉を生ずることをという。〔説文〕七下に「頸の瘤(こぶ)なり」とみえる。

[訓義]
1. こぶ、こぶのできる病。
2. 木などのふしこぶ。

[古辞書の訓]
立〕 コブ・クビハル 〔字鏡集〕) コブ・ハレモノ・クビハル・フシ・シヒネ・ヤツコヤミ

[語系]
・嬰・纓・瓔iengは同声。壅・癰iongと声義の関係があり、ふくれあがり、滞る意がある。

[熟語]

[下接語]
・頸・結・大

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android