エコー衛星(読み)エコーえいせい

百科事典マイペディア 「エコー衛星」の意味・わかりやすい解説

エコー衛星【エコーえいせい】

米国の通信中継実験用の気球衛星気球を容器ごと打ち上げ,昇華性物質のガスでふくらませ,プラスチックの膜の外側に真空蒸着してあるアルミニウム箔(はく)で電波反射。1号は1960年8月12日打上げで直径30.5m,2号は1964年1月25日打上げで直径44m。
→関連項目通信衛星

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む