エジプトのロシア機墜落

共同通信ニュース用語解説 「エジプトのロシア機墜落」の解説

エジプトのロシア機墜落

10月31日早朝、エジプト北東部シナイ半島シャルムエルシェイクからロシアサンクトペテルブルクに向かっていたロシア航空会社「コガリムアビア」のエアバスA321(乗客乗員224人)が離陸直後にレーダーから消えた。シナイ半島での墜落が確認され、ロシア政府は全員が死亡したと発表。過激派組織「イスラム国」が犯行声明を出し、米英などは「爆発物による可能性」に言及していた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む