エスカナーバ(その他表記)Escanaba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスカナーバ」の意味・わかりやすい解説

エスカナーバ
Escanaba

アメリカ合衆国,ミシガン州北西部の都市。ミシガン湖の北西部,グリーン湾の入江,リトルベイドゥノックにのぞむ都市。地名インディアンの言葉で「平らな岩」に由来する。 1830年頃製材所ができたのが始り。 64年以降,ミシガン湖畔にある唯一の鉄鉱石積出港として発展し,シカゴ地区の鉄鋼業の成長とともに重要性を増した。現在物資集散地。船舶用の石炭と石油製品の貯蔵所がある。ベニヤ板,パルプ,紙,木材など林業関係がおもな産業。人口1万 3659 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む