エチルイソシアニド

化学辞典 第2版 「エチルイソシアニド」の解説

エチルイソシアニド
エチルイソシアニド
ethyl isocyanide

C3H5N(55.08).C2H5NC.イソシアン化エチル,エチルカルビルアミンともいう.シアン化銀ヨウ化エチルを反応させてエチルイソシアニド-ヨウ化銀錯体とした後,シアン化カリウムを作用させると生成する.特異の悪臭を有する無色の液体.沸点78~79 ℃.1.3632.100~160 ℃ で熱すると重合する.[CAS 624-79-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む