エルサレム解放(読み)エルサレムかいほう(その他表記)La Gerusalemme liberata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルサレム解放」の意味・わかりやすい解説

エルサレム解放
エルサレムかいほう
La Gerusalemme liberata

イタリアの詩人トルクアート・タッソ代表作。 1575年刊。八行韻詩で 20歌,1万 5000行をこす長編叙事詩。主君フェララ公エステ家のアルフォンソ2世に捧げられ,執筆には 10年を要したといわれる。第1次十字軍の聖地奪回,すなわち 1099年のエルサレム包囲戦の最後の三,四ヵ月と聖地陥落,そしてアスカローナの戦闘主題に,宗教的題材武勲とを交互に歌い込んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む