エルーセラ(読み)エルーセラ(その他表記)Eleuthera

世界の観光地名がわかる事典 「エルーセラ」の解説

エルーセラ【エルーセラ】
Eleuthera

バハマ諸島の島の一つ。バハマの首都ナッソーの東約86kmに位置し、同諸島で2番目に大きな島である。魚の骨のように細長く、約20の町や村があり、ここは宗教の自由を求める人たちが目指した新天地だった。島の最北に位置するスパニッシュウェルズは、かつてスペイン船団が飲料水を求めて上陸した場所で、リッチな人々が暮らすエリアである。島の東側にはピンク色が美しい「ピンクサンドビーチ」が広がり、シュノーケリングダイビングを楽しめる。◇「エルーセラ」は古代ギリシア語で「自由」という意味。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む