バハマ諸島(その他表記)Bahama Islands

改訂新版 世界大百科事典 「バハマ諸島」の意味・わかりやすい解説

バハマ[諸島]
Bahama Islands

西インド諸島北西部の島群。面積1万4365km2。フロリダ半島東方からキューバ北東に位置し,800km以上にわたって西インド諸島島弧の最外縁部を形成する。約700の島と2000以上のサンゴ礁岩礁からなるが,人が居住する島は約30である。南東端のイギリス領タークス・カイコス諸島を除き,独立国バハマ連邦をなす。ニュープロビデンス島が諸島の中心で首都ナッソーがある。その他おもな島にグランド・バハマ,グレート・アバコ,アンドロス,エリューセラ,グレート・イナグアなどがある。低平で川のない島が多く,マングローブの茂る沼沢地,塩湖,現生サンゴ礁がみられる。海洋性亜熱帯気候下にあり,年平均気温は25℃。快適な気候と美しい自然に恵まれ,第2次大戦後避寒地として発展した。
タークス・カイコス[諸島] →バハマ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 柳町

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バハマ諸島」の意味・わかりやすい解説

バハマ諸島
ばはましょとう
Bahamas

西インド諸島北部にある諸島。バハマ(グランド・バハマ島など)およびイギリス領のタークス・カイコス諸島からなる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android