…現在キムチと呼ばれるものははなはだ多く数十種に達する。ハクサイ漬のペチュキムチ,ダイコン角切りのカクトゥギ,キュウリのオイキムチ,野菜の丸漬のトンキムチや,水分を味わう水(ムル)キムチなどがよくつくられる。ナス,ダイコン,ニンニク等をしょうゆ漬するチャンアチもキムチの一種といえる。…
※「オイキムチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...