おおずけない

精選版 日本国語大辞典 「おおずけない」の意味・読み・例文・類語

おおずけ‐な・いおほづけ‥

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]おほづけな・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 大人(おとな)に似つかわしくない。おとなげない。大きな者、強い者としては不似合いなことにいう。
    1. [初出の実例]「気の毒は武蔵坊弁慶殿、何か大きな仕損ひした迚(とて)楽屋へきて大づけない、ほろほろ泣てわたしを頼」(出典浄瑠璃・義経千本桜(1747)一)
  3. 姿かたちが大きい。おとなびている。なりばかり大きくてすることが子供っぽいことをとがめる気持でいう。
    1. [初出の実例]「大つけないなりをしをって、毎日毎日犬をかみ合せ」(出典:浄瑠璃・児源氏道中軍記(1744)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android