おせり

精選版 日本国語大辞典 「おせり」の意味・読み・例文・類語

おせ・り

  1. 〘 他動詞 動 〙 ( 活用未詳 ) 高い所から一面に見渡す。遠い所を望み見る。
    1. [初出の実例]「是に、倭彦王、遙に迎へたてまつる兵を望(オセリ)て」(出典日本書紀(720)継体即位前(前田本訓))

おせりの補助注記

「押しあり」の変化した語とも、「押し」に完了の助動詞「り」の付いた語とも考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む