オッカムのかみそり(その他表記)Ockham's razor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オッカムのかみそり」の意味・わかりやすい解説

オッカムのかみそり
Ockham's razor

スコラ学の唯名論者たちの格言,"pluralitas non est ponenda sine necessitate" (必要なく多数性を仮定してはならぬ) をいう。普遍論争に際し,実念論者たちが定立する不必要な言葉概念を「ひげ」にたとえ,これらを無用のものとして剃り落すべきであるとした。この格言自体オッカムのものではないが,オッカムの論法に多用されたためこの名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む