すべて 

オックスフォード・ケンブリッジ対校ボートレース(読み)オックスフォード・ケンブリッジたいこうボートレース(その他表記)The Oxford and Cambridge Boat Race

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

オックスフォード・ケンブリッジ対校ボートレース
オックスフォード・ケンブリッジたいこうボートレース
The Oxford and Cambridge Boat Race

イギリスの名門オックスフォード大学ケンブリッジ大学の間で争われるボートレース。毎年春にテムズ川のコースで開催される。単に「ボートレース」と言えばこの対校戦をさすほど長い伝統と人気を誇る。いまではレースが行なわれるテムズ川両岸に 25万人もがつめかけるという。 1829年,オックスフォード大のチャールズ・ワーズワス (詩人ウィリアム・ワーズワスの甥) が,ハロー・スクール時代からの親友,ケンブリッジ大のチャールズ・メリベールの挑戦に応じ,両校が3月 12日,テムズ川上流のヘンリーオンテムズ付近のコースで8人艇で争ったのが始まり。 1845年からコースがより下流のパットニー-モートレーク間の4マイル 374ヤード (約 6.8km) に移され,現在にいたっている。 1981年にはオックスフォード大のコックス (舵手) として,レース史上初めて女性のスー・ブラウンが参戦し,話題となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android