デジタル大辞泉 「オッドアイ」の意味・読み・例文・類語 オッド‐アイ(odd eyes) 左右の目で虹彩の色が異なること。猫に多く見られ、その場合は金目銀目ともいう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「オッドアイ」の解説 オッド・アイ 愛田真夕美による漫画作品。スターダムにのし上がろうとする青年とそのパトロンの物語。『花とゆめ』1985年第2号に掲載。白泉社花とゆめコミックス全1巻。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のオッドアイの言及 【ネコ(猫)】より …しかしオレンジアイにはあらゆる色相が見られる。 以上のほか虹彩が片方がブルーで他がオレンジのオッドアイ,全身が無毛のヘアレスキャットなどもあるが,これらは固定した品種ではなく,いろいろな品種に起こりうる。ヒマラヤン(イラスト)はペルシアネコとシャムネコを交配して1950年代に新しく作出された。… ※「オッドアイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by