デジタル大辞泉
「おどく」の意味・読み・例文・類語
おど・く
[動カ下二]《「おおどく」の音変化》おっとりしている。
「何事にもあるに従ひて、心を立つる方もなく、―・けたる人こそただ世のもてなしに従ひて」〈源・椎本〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おど・く
- 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 =おおどく[ 一 ]
- [初出の実例]「何事にもあるにしたがひて心を立つる方もなく、おどけたる人こそ、ただ世のもてなしに従ひてとあるもかかるもなのめに見なし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 