オリーブの木方式(読み)オリーブノキホウシキ

デジタル大辞泉 「オリーブの木方式」の意味・読み・例文・類語

オリーブのき‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【オリーブの木方式】

《「オリーブの木構想」とも》複数政党が緩やかな連合体を形成すること。「オリーブの木」は1995年から2007年までイタリアに存在した政党連合。中道右派連合政権に対抗するため、経済学者ロマーノ=プローディが呼びかけ、1995年に12の中道・左派政党が結集。翌1996年の総選挙で勝利し、政権を獲得した。→統一名簿方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む