オルデンテルセイラジサンフランシスコ教会(読み)オルデンテルセイラジサンフランシスコキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

オルデンテルセイラ‐ジ‐サンフランシスコ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【オルデンテルセイラジサンフランシスコ教会】

Igreja da Ordem Terceira de São Francisco》ブラジル東部、バイーア州の都市サルバドールの旧市街にある教会。18世紀初頭に建造されたバロック様式の教会で、砂岩製のファサードの精緻な彫刻が有名。回廊壁面などは、ポルトガルから輸入したアズレージョという青いタイルが用いられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む