オルデンテルセイラジサンフランシスコ教会(読み)オルデンテルセイラジサンフランシスコキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

オルデンテルセイラ‐ジ‐サンフランシスコ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【オルデンテルセイラジサンフランシスコ教会】

Igreja da Ordem Terceira de São Francisco》ブラジル東部、バイーア州の都市サルバドールの旧市街にある教会。18世紀初頭に建造されたバロック様式の教会で、砂岩製のファサードの精緻な彫刻が有名。回廊壁面などは、ポルトガルから輸入したアズレージョという青いタイルが用いられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む