オルミズド1世(読み)オルミズドいっせい(その他表記)Ormizd I; Hormizd I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルミズド1世」の意味・わかりやすい解説

オルミズド1世
オルミズドいっせい
Ormizd I; Hormizd I

古代イラン,ササン朝初期の王 (在位 272~273) 。シャプール1世の子。父のもとでアルメニア総督をつとめ,アンチオキア攻略に際しては重要な役割を果したという。ホルミズド・アルダシール Hormizd-Ardashīrの号を得る。父の死後即位したが,その治世は短命に終った。マニの保護者であったと伝えられ,またアフワズ (ホルミズド・アルダシール) の町は彼の建設になるものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む