オンボードデバイス(読み)おんぼーどでばいす

ASCII.jpデジタル用語辞典 「オンボードデバイス」の解説

オンボードデバイス

マザーボード上に搭載されているデバイス。特に、IBM PC/ATでは、標準的には拡張カードで実装されていたデバイスをマザーボードに搭載したときに、それらを指す言葉として用いられる。一般にオンボードデバイスとしてマザーボードに実装されるのは、シリアルポートパラレルポート、IDEインターフェイス、フロッピーディスクインターフェイス、グラフィックスサブシステムなどである。オンボードデバイスについて重要なのは、各デバイスごとにEnable/Disableが可能かという点である。もしこれが不可能だと、オンボードデバイスに問題が生じたときに、拡張カードで代替して対処することができなくなってしまう。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android