オーストリアスキー(その他表記)Austrian skiing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーストリアスキー」の意味・わかりやすい解説

オーストリアスキー
Austrian skiing

オーストリアを中心に発達したスキーの技術。 1897年同国のマティアス・ツダルスキーノルウェーのスキーを元に『リリエンフェルトスキー滑降術』 Die alpine Lilienfelder Skifahrtechnik として発表。アルプスの険しい地形に適応させるため,1本杖と短いスキーを用い,制動を主とした用杖回転,用杖制動滑降を考案した。フランススキーとともに代表的なスキー術で,のちアルペンスキーに発展し,滑降技術が急速に進歩した。日本へは 1911年ツダルスキーの弟子であるオーストリア陸軍少佐テオドール・エドラー・フォンレルヒにより,新潟県高田市において紹介された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む