オータムリーフ(その他表記)autumn leaf

色名がわかる辞典 「オータムリーフ」の解説

オータムリーフ【autumn leaf】

色名の一つ。秋の紅葉枯れ葉を表す、ややくすんだ濃いオレンジ色。日本の色名では朽葉くちばに相当するが、こちらはくすんだ茶色。より赤みの強い赤朽葉の方が近い。仏名フォイーユモルト(feuille morte)の英訳とされる。1945年、ジョセフ・コスマ(Joseph Kosma)作曲、ジャック・プレベール(Jacques Prévert)作詞シャンソン枯葉」(原題「Les Feuilles Mortes」)の英名としても、よく知られている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む