オーバーヘッドアプローチ(読み)overhead approach 

パラグライダー用語辞典 の解説

オーバーヘッドアプローチ

ランディング場の風下側から着地目標ターゲット真上を通過して、着陸地点の状況や風の状況を観察する。ターゲットの真上を通過したら左右どちらかの180度旋回を行いながら旋回半径を調整して180度サイドアプローチと同じような飛行経路をとれるようにする。その後、180度サイドアプローチと同じ要領で最終アプローチに入るのが普通である。ただ、オーバーヘッド意味はアプローチの前にランディング場の前(風上)に位置する事が目的で、その後のどんなコースを通過してアプローチにはいるか?の定義は明確でない。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む