精選版 日本国語大辞典「風上」の解説
かざ‐うえ ‥うへ【風上】
〘名〙
① =かざかみ(風上)①
※嘉言集(1008頃)「吹きくるにものなつかしきかぞすなる かさうゑの梅は花咲きぬらし」
※日葡辞書(1603‐04)「Cazauyeni(カザウエニ) ノル、または、ノリアガル〈訳〉風が斜めに吹いている時に、船が真直に進むように、船の風上側に乗って行く、位置する」
③ =かざかみ(風上)②
※浮世草子・西鶴置土産(1693)一「若ひ子どもの風(カザ)うへに置事もいや」
かざ‐かみ【風上】
〘名〙
※雑俳・柳多留‐二四(1791)「風上みにすわり関取りしかられる」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報