すべて 

オーブレチア

百科事典マイペディア 「オーブレチア」の意味・わかりやすい解説

オーブレチア

ムラサキナズナとも。南欧原産のアブラナ科の多年草。10cmくらいの高さで,葉はひし形。すみれ〜空色の十字花で,花つきがはなはだよいので,花壇ロックガーデン,鉢に群植をするのに向く。ただし,園芸的に栽培が多いのは,本種を起源とする園芸品種である。繁殖は秋に株分けでするが,春と秋にさし芽をしてもよい。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む