オープン・ポリシー

保険基礎用語集 「オープン・ポリシー」の解説

オープン・ポリシー

保険特約書、包括予定保険証券の総称でオープン、コントラクトともいいます。オープン・ポリシーが広く普及している貨物海上保険または運送保険についてみれば、継続的かつ大量に貨物輸送を行う者にとっては、輸送があるたびに事前に保険契約の手続きをしていたのでは、時として、契約締結の遅延や付保もれが起こりうる。また輸入契約については、契約内容の明細確定が保険責任の開始日より後になることが多い。そこで、あらかじめ一定の条件で包括的に保険会社と契約を締結しておく方法、すなわちオープン、ポリシーが生まれることになります。保険契約者は、その条件に合致する貨物の輸送があった場合には、例外なく保険会社へ明細を通知するという方法をとることにより事務の簡素化を図っています。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む