お‐もじ【お文字】
- 〘 名詞 〙
- ① 帯をいう女房詞。
- [初出の実例]「しゆこうの御かた御あや。御ねもし。御おもし」(出典:御湯殿上日記‐慶長三年(1598)一二月三〇日)
- 「『此おもじを』と柳の帯をといて」(出典:洒落本・色深
睡夢(1826)上)
- ② 「恐(おそれ)」をいう女性語。「おもじながら」の形で、「恐れ多いが、失礼ながら」の意に用いる。
- [初出の実例]「女中の大老浮橋の局〈略〉しとやかに文押開き、高々と読上げける。おもじながら申上まゐらせ候」(出典:浄瑠璃・右大将鎌倉実記(1724)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 