カイユテ-マチアスの法則(読み)カイユテマチアスノホウソク

化学辞典 第2版 の解説

カイユテ-マチアスの法則
カイユテマチアスノホウソク
Cailletet-Mathias' law

規圧密度の値を dl および dv とするとき,両者平均値温度とともに直線的に変化するという法則.すなわち,

aおよびb物質による定数,直径線の法則(law of rectilinear diameter)ともいう.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 DV

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む