規圧密度(読み)キアツミツド

化学辞典 第2版 「規圧密度」の解説

規圧密度
キアツミツド
orthobaric densities

一定温度における液体密度(dl)とこの液体と平衡状態にある飽和蒸気の密度(dv)の両者をいう.液体と蒸気の規圧密度の平均値は,温度とともに直線的に変化する.これをカイユテ-マチアスの法則という.温度上昇とともに二つの規圧密度の値はしだいに接近し,臨界温度では両者は一致し,臨界密度となる.種々の温度における規圧密度の測定は臨界密度,したがって臨界体積の決定法として利用できる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 DV 法則

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む