かかく

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内のかかくの言及

【サボテン】より

…花サボテン類とは花筒にとげがある点で異なる。カカク(花角)E.pentalophus var.procumbens (Eng.) Krainz(イラスト)は,直径8cmもある赤桃色の花をつける。球形のサボテンは黄色のとげのキンシャチ(金鯱)Echinocactus grusonii Hildm.(イラスト),中央のとげが扁平のフェロカクトゥス属Ferocactusなどの大型種から最小のサボテンで直径が1cm以下のフライレア属Frailea,とげがまったくないカブトマル(兜丸)Astrophytum asterias (Zucc.) Lem.(イラスト)やウバダマ(烏羽玉)Lophophora williamsii (Lem.) Coult.(イラスト),いぼ状の突起でおおわれたマミラリア属Mammillaria,いぼが大きな三角形状に変形したアリオカルプス属Ariocarpus,いぼが角ばらずに棒状に長く突出したコウザン(晃山)Leuchtenbergia principis Hook.(イラスト),稜が80にもおよぶエキノフォスロカクトゥス属Echinofossulocactus,とげがワラジムシのようなセイコウデン(精巧殿)Pelecyphora pseudopectinata Backbg.(イラスト)など実に多様である。…

※「かかく」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む