カスティリャ〔スペイン〕(その他表記)Castilla

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

カスティリャ〔スペイン〕
Castilla

イベリア半島中央部のメセタ(中央高原)に位置するスペインの地方。現在のカスティリャ・イ・レオン,マドリード,カスティリャ‐ラ・マンチャの三つの自治州にほぼ相当する。スペイン語カスティリャ語とも呼ばれ,本来この地域の固有言語である。スペイン王国成立以後,常にスペインの政治的中心の地位を占めているが,17世紀以降,首都マドリードを除いて経済は停滞。現在も大部分は収益性の低い農村地域で,過疎化が著しい。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む