カナディアンロッキー山脈(その他表記)Canadian Rockies

改訂新版 世界大百科事典 の解説

カナディアン・ロッキー[山脈]
Canadian Rockies

北アメリカ大陸北西部,ロッキー山脈のカナダ国内の部分をさす。長さ約2000km。最高峰ロブソン山(3954m)をはじめ3000mを超す山が連なる。ロッキー山脈のアメリカ部分よりも一般に高度は低いが,現存する氷河の数と量ははるかに大きい。狭義には,ブリティッシュコロンビア,アルバータ両州の州境の南半分にかかる部分をさすこともあり,ジャスパー,バンフ両国立公園がその中心である。ここはみごとな山岳氷河地形を示し,スイスアルプスに似た景観が何百kmにもわたって展開し,カナダ随一の観光地となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む