ロッキー山脈(読み)ロッキーサンミャク(その他表記)Rocky Mountains

翻訳|Rocky Mountains

デジタル大辞泉 「ロッキー山脈」の意味・読み・例文・類語

ロッキー‐さんみゃく【ロッキー山脈】

Rocky北アメリカ大陸西部を、アラスカからカナダを経てニューメキシコ州まで南北に走る大褶曲しゅうきょく山脈。最高峰はコロラド州にあるエルバート山で、標高4399メートル。氷食地形が発達し、国立公園が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ロッキー山脈」の意味・読み・例文・類語

ロッキー‐さんみゃく【ロッキー山脈】

  1. ( ロッキーはRocky ) 北アメリカ大陸の西部を南北に走る大山脈。アラスカからメキシコに至る。多くの支脈に分かれ、山間に盆地や広い台地を含む。最高峰はエルバート山(標高四三九九メートル)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロッキー山脈」の意味・わかりやすい解説

ロッキー山脈
ろっきーさんみゃく
Rocky Mountains

北アメリカ西部を北西から南東にかけて連なる険しい世界的大山脈。環太平洋造山帯の北アメリカの部分を構成する山脈群、コルディエラの東側の主要部を占める。北はカナダのユーコン・テリトリー南西部から南はアメリカ合衆国南西部まで、全長4500キロメートルに達する。ロッキー準平原が曲隆・断層運動により山脈となったもので、4000メートルを超える山が多い。最高峰はアメリカ合衆国南部ロッキーのエルバート山(標高4399メートル)。北部は第四紀氷河期のコルディエラ氷床に覆われ、現在も各所で山岳氷河がみられるほか、標高の高い部分では山脈南部までかつての氷河侵食による地形がみられる。ロッキー山脈は並行して走る多くの山脈と縦谷に分かれ、東側はグレート・プレーンズ(内陸平原)へ急な斜面で移行する。西側は、北部のカナダ部分ではロッキー山地地溝がロッキー山脈のすぐ西側を走り、南部のアメリカ合衆国部分ではコロンビア台地(溶岩台地)、コロラド高原(成層台地)、これらの間にある半砂漠の大盆地に移行する。ロッキー山脈の地域は中世代白亜紀には北極海からメキシコ湾にかけて広がる浅海地域の一部であったが、白亜紀末の造山運動で大山地となり、その後長く河食を受けて準平原状となった。新生代第三紀になるとふたたび大きな曲隆・断層運動により隆起し、火山活動も伴い現在の高さとなった。これはアルプス山脈ヒマラヤ山脈を形成したのと同じ時期の造山運動であり、環太平洋造山運動の一環でもあった。その後河食作用のほか、第四紀氷河期には北部ではコルディエラ氷床に覆われ、氷食を受けた。

[大竹一彦]

カナディアン・ロッキーズ

ロッキー山脈中のカナダ部分の呼称。カリブー山脈セルカーク山脈などを含む。南北約1500キロメートル、幅80キロメートル。最高峰はロブソン山(3954メートル)。南部のブリティッシュ・コロンビア州とアルバータ州の境界部では、3000メートル以上の高山が多い。山脈に並行してロッキー山地地溝をはじめとする地溝が走り、これらがフレーザー川、コロンビア川などの流路となっているほか、交通路として重要なものが多い。高山が多いので現在でも山岳氷河が発達し、各所に美しい山岳氷河、荘厳雄大な山、静けさをみせる湖、これらを包むようなトウヒ、モミ、マツなどの針葉樹林が広がる。自然の美しいことでは有名であり、カナダ第一の観光地となっており、バンフ、ジャスパー、グレーシャー、ヨーホー、クートネー、マウント・レベルストーク、ウォータートン・レークスの七つの国立公園がある。このうちバンフ国立公園は世界一美しいといわれるルイーズ湖を含み、交通の便にも恵まれ、カナディアン・ロッキーズ第一の観光地である。ジャスパー国立公園は面積1万880平方キロメートルと北アメリカ最大級の国立公園であり、山岳氷河を含む自然が美しく、この二つがよく利用される。北部では幅約40キロメートルと狭くなり、ユーコン・テリトリー内では標高も1500メートル程度と、低く緩やかな起伏の山地となる。イエローヘッド、キッキングホース、クロウスネストなどの峠はカナダ横断鉄道、ハイウェーがこの山脈を横断する箇所となっている。

[大竹一彦]

アメリカ合衆国のロッキー

地形

ロッキー山脈は北部ロッキー、中部ロッキー、南部ロッキーの三つに分けられる。北部ロッキーは、カナダとの国境付近からアイダホ州中部に広がるミズーリ川、コロンビア川上流の開析の著しい隆起準平原で、高原状の塊状山地となっており、山脈列は明瞭(めいりょう)でない。標高はアイダホ州中部のヒンドマン・ピーク(3681メートル)付近を除き、3000メートル以下である。氷河期の氷食を受けたため、深いU字谷が各所にみられる。中部ロッキーは、モンタナ州南部からユタ州北東部、コロラド州北西部にまたがり、東側には支脈状にビッグホーン山脈が、中央部にはアブサロカ山脈、ウィンド・リバー山脈などが孤状をなし、西南側にはワサッチ山脈が張り出している。花崗(かこう)岩体を褶曲(しゅうきょく)した堆積(たいせき)岩が覆い、2~3段の隆起準平原となっている。この北部に、標高2400メートル内外の流紋岩台地からなるイエローストーン国立公園がある。中央部やや北寄りにあるガネット山(4201メートル)をはじめとして、中央部と南西部に標高3500~4000メートル前後の高山が並び、氷食地形がみられる。南部ロッキーは、ワイオミング州南東部からニュー・メキシコ州北部にわたって連なり、コロラド州西部付近で4000メートルを超える部分が多く、フロント山脈、パーク山脈、サワチ山脈、サングレ・デ・クリスト山脈などでロッキー山脈の屋根を形成する。ロッキー山脈の最高峰であるエルバート山(4399メートル)もここにある。山脈はほぼ2列に分かれて南北に走り、この間にパークとよばれる盆地状の広い河谷が広がる。なお、ここでは東西方向の支脈も何列かみられる。山脈の西側にあたるアリゾナ州北部には標高1500~2000メートルのコロラド高原が広がり、コロラド川の大峡谷グランド・キャニオンがある。

[大竹一彦]

生物

植生は、北部ロッキーではトウヒ、モミ、マツなどの針葉樹に覆われ、中部ロッキーでも北部と南西部の標高約3000メートル以上の部分では北部ロッキーとほぼ同じである。それ以外の部分ではヤマヨモギ、低木地域となっている。南部ロッキーでは、標高4000メートル前後の高い部分は北部ロッキーとほぼ同じであるが、それ以外の部分はアメリカマツ、セイヨウネズなどが広がる。森林限界は北部で2900メートル、中部で3400メートル程度である。動物はハイイログマ、ロッキーヤギ、カモシカ、アメリカトナカイ、ピューマなどがみられるが、最近は著しく減少している。

[大竹一彦]

産業

北部ロッキーでは鉱業が重要で、銅、鉛、亜鉛、金、銀などを産する。森林も広いが交通の便が悪く、林業は盛んとはいえない。中部ロッキーは標高4000メートル前後の高い部分もあるが、多くは1000~3000メートルとロッキー山脈としては標高が低く、イエローストーン国立公園にみられるような広い溶岩台地もあるので、北部・南部ロッキーよりも山脈横断路が多い。ほとんどが半乾燥地で、ヒツジの移牧などが行われる。北縁にイエローストーン国立公園、その南にグランド・ティートン国立公園がある。南部ロッキーは、ロッキー山脈のなかでは牧畜が盛んである。高度差が大きいので植物帯の垂直変化がみられ、これを利用して移牧が行われる。おもにヒツジの放牧が行われているが、肉牛もサン・ルイ谷や北部・中部のパークで放牧される。植生は、山麓(さんろく)部ではヤマヨモギの乾燥草原、これより標高1500メートル付近まではプレーリー草原、3000メートル付近までは森林帯、これより高い部分は低木帯となる。北部にはロッキー・マウンテン国立公園がある。ロッキー山脈中には盆地が多いが、中部ロッキーと南部ロッキーの境界付近に広がるワイオミング盆地が最大である。山脈中の谷はどれも深く刻まれているが、盆地や谷底の土壌は肥沃(ひよく)で、灌漑(かんがい)を利用して農業が行われ、テンサイ、ジャガイモ、コムギ、綿花、果樹などが栽培される。

[大竹一彦]

ロッキー・マウンテン国立公園

コロラド州北部、南部ロッキー北部、デンバーの北西約100キロメートルに位置する大山岳自然公園。面積1049平方キロメートル。1915年制定。ロッキー山脈が大陸分水界をつくっている一帯で、3000メートルを超す高山が多く、最高峰はロングズ・ピーク(4345メートル)。山麓はマツ林、中腹はトウヒ、モミ、アスペン、森林限界より上は高山植物やツンドラ、山頂付近では山岳氷河もみられる。峡谷や氷河湖も各所にあり、それぞれに自然の美しさをみせる。野生動物も多く、ビッグホーン、シカ、オオジカが知られている。交通の便がよく、レクリエーション施設が整っている。

[大竹一彦]

交通

19世紀までは大陸横断をするときの障害となっていたが、西部の鉱産資源開発に伴い鉄道が開通し始め、現在6本の大陸横断鉄道がこの山脈を横断する。鉄道、道路の横断にあたっては多くの峠が利用されている。有名なのはワイオミング州のサウス・パスで、ここは他の峠よりも積雪期間が短く、東から登りやすく、古くから知られていた。現在、この峠とエバンス・パスをユニオン・パシフィック鉄道が利用している。このほか、バーリントン・ノーザン鉄道の通る北部ロッキーのレーウィス・パスやクラーク・パス、標高1800メートルに達するトラッキー・パスなどがある。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ロッキー山脈」の意味・わかりやすい解説

ロッキー[山脈]
Rocky Mountains

北アメリカ大陸西部を北西から南東に走る大褶曲山脈。別称ロッキーズRockies。カナダのブリティッシュ・コロンビア州からアメリカ合衆国ニューメキシコ州にかけて,4500kmの長さをもち,南はメキシコの東シエラ・マドレ山脈に続く。4000m級の高峰が連なり,最高峰はコロラド州のエルバート山(4399m)で,カナディアン・ロッキーと呼ばれるカナダ領の最高峰は,ブリティッシュ・コロンビア州のロブソン山(3954m)。西側は,カナダ領ではコースト(海岸)山脈に接し,アメリカ領ではコロンビア高原,グレート・ベースン,コロラド高原が広がり,さらに西にシエラ・ネバダ,カスケード,コースト・レーンジズ(海岸山脈)の山脈がのびる。これらの山脈や高原とともに,ロッキー山脈は,南・北アメリカ大陸西部を走るコルディレラ山系の一部を構成する。中生代末期に褶曲,断層,隆起をうけたあと一度準平原化したが,第三紀末期に再び著しい造山運動によって形成された。並行して走る数多くの険しい山脈,山脈を横切る横谷,山脈にはさまれた高原や盆地などの複雑な地形がみられ,火山地形や氷河地形も多い。北部は氷食の影響を強くうけており,氷河も現存する。雨量に恵まれる北部ではとくに森林面積が大きく,森林限界はカナダ南部で標高2200mであるが,南へ向かって上昇し,アメリカ中部で3400mに達する。南部では乾燥度が増す。北アメリカ大陸の大陸分水界をなし,リオ・グランデ,アーカンソー,ミズーリ,コロンビア,コロラドなどの大河川の水源である。

 17世紀にカトリック伝道師がメキシコからロッキー山脈南部に足を踏み入れた。1803年のルイジアナ購入によってアメリカ領土が大幅に拡大してから,アメリカ人による探検が始まり,ルイス=クラーク探検隊(1804-06)をはじめとする多くの探検隊がロッキー山脈を越え,ロッキー以西の地域に関する情報を収集した。グレート・プレーンズから急に険しくそびえたつロッキー山脈は,平原を西へと進んできた開拓者の前にたちはだかる大障害となった。この大山脈を越えた最初のルートはオレゴン街道で,これはミズーリ川の支流プラット川をさかのぼり,サウス・パス(峠)からミズーリ川,そしてコロンビア川を経て太平洋岸に達し,1830年代,40年代に盛んに利用された。さらにカリフォルニアのゴールドラッシュ以降,多くの人々がロッキー山脈を越え,またユニオン・パシフィック鉄道をはじめとする大陸横断鉄道の建設が進んだ。ロッキー山脈の開発を促したのは豊富な鉱産資源で,初期の入植者の多くは一獲千金を夢見た山師たちであった。金,銀,銅,鉄,鉛,亜鉛,石炭,石材,ウラニウム,ベリウム,モリブデン,セッコウなどの宝庫であり,銅で知られるモンタナ州のビュートやアナコンダ,金・銀・鉛・亜鉛のコロラド州レッドビル,世界的なモリブデンの産地の同州クライマックスなどの典型的な鉱山集落が形成されてきた。パウダー川盆地をはじめとして,山脈にはさまれた盆地には油田やガス田が多い。歴青炭を中心とした石炭,乾留による石油原料のオイルシェール,石油を含んだタールサンドの埋蔵も多く,開発が進められている。

 ロッキー山脈は変化に富んだ雄大な山岳美を誇り,バイソン,グリズリー(ハイイログマ),ヘラジカ,シロイワヤギ,ビッグホーン,カリブーなどの大型動物をはじめとする野生動物が生息する。アメリカ領には国有林が広範に広がるほか,1872年創設のイェローストーン国立公園をはじめロッキー山岳,グランド・ティートンなどの国立公園が,国境にはウォータートン・グレーシャー国際平和公園が,またカナダ領にはバンフ,ジャスパー,グレーシャーなどの国立公園が設けられ,大自然が保護されている。アスペン(コロラド州),バンフ(カナダ,アルバータ州)などのスキー・リゾートも多い。自動車の普及と道路整備に伴い,観光は鉱業と並んでロッキー山脈の重要な産業となってきた。このほか,山間河谷における灌漑農業や,季節的放牧業がみられるが,人口密度は依然として低い。最大都市は東麓のコロラド州デンバーで,交通・流通基地をなす。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロッキー山脈」の意味・わかりやすい解説

ロッキー山脈
ロッキーさんみゃく
Rocky Mountains

北アメリカ大陸の西部を南北に平行して連なる数列の山脈群。環太平洋造山帯の一部で,太平洋側と大西洋側との分水界をなす。南はメキシコ北部からアメリカ合衆国カナダ西部を経て,北はアメリカのアラスカ州北部のホープ岬にいたる。総延長約 7600km,うち狭義のロッキー山脈は約 3500kmである。白亜紀後期から古第三紀にかけてララミー造山運動によって形成された褶曲山脈(→褶曲)で,氷期には厚い氷河に覆われ,高峰とそれを囲む谷には氷河地形が残る。東シエラマドレ山脈,南ロッキー山脈,中央ロッキー山脈,北ロッキー山脈,カナディアンロッキーブルックス山脈の六つに区分される。なお太平洋沿岸山系に属するアラスカ山脈海岸山脈カスケード山脈シエラネバダ山脈,西シエラマドレ山脈などは,ロッキー山系には含まれない。ロッキー山系の複雑な地形は,その海抜高度が大きいことと相まって,各地に変化に富む雄大な風景を形成している。それらは特にイエローストーン国立公園ロッキー山岳国立公園などとして保護されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロッキー山脈の言及

【アメリカ】より

…環太平洋造山帯の一部を構成するコルディレラ山系が北アメリカ大陸北部のアラスカから南アメリカ大陸南端のフエゴ島まで続き,両大陸の西部山地の骨格を形成している。北アメリカ大陸のコルディレラ山系はロッキー山脈,カスケード山脈,コースト・レーンジズ(海岸山脈)などの数列の山脈から構成され,これらの山脈の間にはコロンビア高原,コロラド高原,グレート・ベースン(大盆地)などの山間高原がある。この山系は第三紀の褶曲山地であり,自然美に富み,イェローストーン,ヨセミテ,グランド・キャニオンなど多くの国立公園がある。…

【アメリカ合衆国】より

…アラスカ州とハワイ州を除く48州(本土と呼ぶこともある)では,大西洋岸のアパラチア山脈,中央部の平地,太平洋岸のコルディレラ山系に大別できる。コルディレラ山系はロッキー山脈,カスケード山脈,コースト・レーンジズ(海岸山脈)などの数列の山脈から構成される。 大西洋岸からメキシコ湾岸にかけては,低平で湿地の多いコースタル・プレーン(海岸平野)が続く。…

※「ロッキー山脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android