かなわぬ恋

デジタル大辞泉プラス 「かなわぬ恋」の解説

かなわぬ恋〔洋楽:1963年〕

アメリカソングライティングチーム、キャロル・キング&ジェリー・ゴフィンの曲。1963年にスティーヴ・ローレンスの歌で全米第1位を記録。1971年にもダニー・オズモンドのバージョンでも全米第1位を記録し、異なる歌手で全米1位を獲得した初めての曲となった。原題《Go Away Little Girl》。

かなわぬ恋〔洋楽:1967年〕

アメリカのソフトロック・バンド、アソシエイションの曲。1967年に発表。全米第2位を獲得。71年にフィフス・ディメンション、74年にブルー・スウェードがカバーし、リバイバル・ヒットさせた。1999年に発表された「20世紀にもっとも放送された曲」の第2位。原題《Never My Love》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む