カナワラビ(読み)かなわらび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カナワラビ」の意味・わかりやすい解説

カナワラビ
かなわらび / 鉄蕨
複葉耳蕨
[学] Arachnioides Bl.

シダ科カナワラビ属のシダのうち、ホソバカナワラビコバノカナワラビなどのように光沢のある革質の葉をもつものの総称。おもに照葉樹林帯の林床に生育する常緑多年草である。ホソバカナワラビA. exilisは茨城県以西に広く分布する。根茎は長く匍匐(ほふく)し、3回羽状複葉を疎生させる。比較的乾燥ぎみの林床を好む。葉面は青緑色で、最下小羽片が長く、頂羽片もはっきりしている。

 湿った林床にはホソバカナワラビによく似たコバノカナワラビA. sporadosoraがみられるが、根茎が短くはうこと、4回羽状複葉となること、頂羽片が目だたないことなどで区別できる。オオカナワラビA. rhomboideaも普通にみられる種で、谷間に生えることが多く、2回羽状複葉である。光沢はほとんどない。福島県以西に分布するハカタシダA. simplicolaは、よく発達した頂羽片があり、白斑(はくはん)が入った美しい株もある。

[栗田子郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android