カメラなしケータイ(読み)かめらなしけーたい

知恵蔵mini 「カメラなしケータイ」の解説

カメラなしケータイ

カメラ機能を搭載していない携帯電話企業の機密情報漏洩防止策として一定需要が見込めることから、通信事業者が主に法人向けに販売している。高機能なスマートフォンが普及する一方で、通話機能に特化した携帯電話への一般からの需要も増えており、個人名義でも購入可能としている通信事業者もある。

(2016-2-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む