カンカン野菜

デジタル大辞泉プラス 「カンカン野菜」の解説

カンカン野菜

富山県産で冬期に出荷される野菜ブランド名。正式には「とやまカン(寒)・カン(甘)野菜」という。「低温下でゆっくり育てる」「寒気にさらす」「一定期間貯蔵する」といった手段で甘さが増す富山県産の野菜をまとめて2011年からブランド化したもので、雪中キャベツ、雪中ニンジン、寒締めホウレンソウなど、10種以上の野菜・果物が指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む