すべて 

カンカン野菜

デジタル大辞泉プラス 「カンカン野菜」の解説

カンカン野菜

富山県産で冬期に出荷される野菜ブランド名。正式には「とやまカン(寒)・カン(甘)野菜」という。「低温下でゆっくり育てる」「寒気にさらす」「一定期間貯蔵する」といった手段で甘さが増す富山県産の野菜をまとめて2011年からブランド化したもので、雪中キャベツ、雪中ニンジン、寒締めホウレンソウなど、10種以上の野菜・果物が指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む